環境活動


独自の環境取組で、世界基準をクリア。

大量生産・大量消費の時代は終わり、人々は今、其の豊かさとは何かを考え始めています。
地球温暖化、産業廃棄物の急増、環境ホルモン・・・生産のために「消費」され続けてきた地球資源を大切にしよう、地球環境を守ろうという思いをカタチにした取り組みが、世界規模でスタート。製品の品質・機能・効用だけではなく、使用後の環境への影響にまで責任を持つべきとする理念や、リサイクル法に基づいて、多くの企業が 有害物質の不使用・撲滅とリサイクルシステムの確立に努めています。
その一端を担う企業として、私たち永興物産は、先進の技術を駆使して環境保全を推進。環境とユーザーと共に生きる企業として、歩みを進めています。

ISO9001規格要求事項に基づいた品質マネジメントシステムを運用

プラスチックコンパウンドメーカーとして、永興物産は、プラスチック製品の基本となる原料にこだわっています。常に安定した品質を保ち、ハイクオリティな製品の提供をめざしています。こだわりへの証しとして、2003年に「ISO9001」を取得しました。海外拠点においても永興物産の品質マニュアル・要領書を導入し展開することで全拠点で同一の管理体制を構築し運用しております。各拠点で共通仕様の生産・試験設備を導入することで、生産技術の共有、同品質の製品供給が可能となりました。

また、事業活動における生産管理や品質管理などの管理業務を円滑に進める手法の一つであるPDCAサイクルを導入。Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)の 4 段階を繰り返すことによって、業務の継続的な改善を心がけております。

JQA-QW5730 本社工場 静岡工場 リサイクル工場
PDCAサイクル工場
ISO14001取得は、世界基準の高品質の証。

2009年に「ISO14001」を取得し、ISO14001規格要求事項に基づいた環境マネジメントシステムの運用をはじめました。海外拠点においても永興物産の環境マニュアル・要領書を導入し展開することで全拠点で同一の管理体制を構築し運用しております。

JQA-EM6283 本社工場 静岡工場 リサイクル工場
グリーンパートナーに認定。徹底した環境保全。

地球環境保全と持続可能な社会の実現に向け、「グリーンパートナー環境品質認定制度」を取得。環境保全に配慮した製品作りを実施するサプライヤーを「グリーンパートナー」と称し、地球環境保全への取り組みを強化しています。永興物産は、2003年「グリーンパートナー」に認定されました。(※永興物産本社工場)

【グリーンパートナーとは】 環境マネジメントにおいて、ソニー株式会社が定めた基準を満たしているかどうか調査され、その基準を満たしていれば「グリーンパートナー」として認定されます。最終的には、ソニー株式会社及びソニー株式会社グループ企業では、この認定済みの調達先からのみ資材を調達することになります。

Certificate
徹底した品質管理

蛍光X線分析装置を導入し、ELV・RoHS指令等での環境負荷物質の実測を実施しております。

蛍光X線分析装置
品質・環境に関する方針

当社は、地球環境の保全を企業の社会的責任として経営の最重要課題の一つと位置付け「地球資源を守り、共に生きる」という経営理念のもと、以下の方針に基づき環境保全を積極的に推進し、社会に貢献します。

1. 品質基本方針
(1)当社の品質システムを国際規格に適合する体制とする。
(2)品質システムの改善を継続的に実施する。
(3)適切な価格で製品を提供する。
(4)お客様の信頼と満足を得る品質を提供する。

2. 環境基本方針
(1)環境マネジメントシステムを構築運営し、継続的改善に取り組む。
(2)環境関連の法規制、条例、協定その他の合意事項を遵守する。
(3)環境目的、環境目標を設定し、その達成に努める。
(4)資源・エネルギーの効率的利用、廃棄物の削減を推進し、汚染の予防と資源消費の抑制を図る。


カーボンフットプリント制度試行事業への参加

CFP(カーボンフットプリント)とは、商品やサービスの原材料調達から廃棄・リサイクルに至るまでのライフサイクル全体を通して排出される温室効果ガスの排出量をCO2に換算して、商品やサービスに分かりやすく表示する仕組みです。

カーボンフットプリントマーク
  • 認定証
  • 登録証書
ページの先頭へ